NitroGrafxセッティングとHuCard
インストールも出来たので早速 NitroGrafx(NitroGrafx.nds)を起動してみます。
初めての起動なのでsettings.cfgが見つからないと怒ってますね。

L+Rでメニューを出し好みに合わせて設定を行います。

私はこんな感じ。
・「File」タブの「Load Hucard」からHuCardフォルダを指定
・「Options」タブの「Settings」項目からAutoSave SettingsをOn
・「Options」タブの「Settings」項目からAutosave BRAMをOn
そして、「File」タブに戻って
Save Settings を選択して設定内容を保存します。

んで一旦電源を切り再起動。
Setting loaded. と出てます。先ほど保存した設定内容がロードされました。

ではゲームを起動してみます。
「File」タブの「Load HuCard」を選択し起動するROM(*.pce)を指定するだけです。

ちょっとゲーム上のフォントが大きめで文字の下が何ドットか欠けているのと
画面が上液晶に全て収まらず若干スクロールする点がありますが
PCEAdvanceの時と比べると随分再現性が良いですね。
なかなか良い感じです。
さて次はCD-ROM2のソフトに関してです。
もしこの記事が参考になったなら拍手をお願いします
初めての起動なのでsettings.cfgが見つからないと怒ってますね。

L+Rでメニューを出し好みに合わせて設定を行います。

私はこんな感じ。
・「File」タブの「Load Hucard」からHuCardフォルダを指定
・「Options」タブの「Settings」項目からAutoSave SettingsをOn
・「Options」タブの「Settings」項目からAutosave BRAMをOn
そして、「File」タブに戻って
Save Settings を選択して設定内容を保存します。

んで一旦電源を切り再起動。
Setting loaded. と出てます。先ほど保存した設定内容がロードされました。

ではゲームを起動してみます。
「File」タブの「Load HuCard」を選択し起動するROM(*.pce)を指定するだけです。

ちょっとゲーム上のフォントが大きめで文字の下が何ドットか欠けているのと
画面が上液晶に全て収まらず若干スクロールする点がありますが
PCEAdvanceの時と比べると随分再現性が良いですね。
なかなか良い感じです。
さて次はCD-ROM2のソフトに関してです。
もしこの記事が参考になったなら拍手をお願いします
この記事へのコメント: